注意点
※お客様から修理業者を直接手配された場合、修理費用は自己負担となりますのでご注意ください。
修理依頼は必ず管理会社・家主へご連絡ください。 ☎043-254-6001
(1)カギを失くしてしまった
弊社より、管理キーを一時的にお貸しします。弊社へご連絡いただき、身分証をお持ちのうえご来店ください。
入居者専用コールセンター:043-254-6001 までお電話ください。有償で業者手配できます。(夜間参考料金 30,000円~)
または、ご加入されている火災保険の無料駆け付けサービスをご利用ください。
(2)カギの落し物を拾った
お手数をお掛けいたしますが、弊社か最寄りの交番に届けていただきますようお願いいたします。
(3)エントランスのオートロックが作動しない
手動で開くか確認してみてください。
裏口がある場合は、ひとまず裏口から出入りしていただき、弊社へご連絡ください。
(4)防犯カメラの映像を確認したい
防犯カメラの映像についてはご入居者さまへ開示しておりません。
事件や事故などで警察から映像確認の照会文書が出された場合は、捜査協力で映像の開示を行っております。
事件や事故などの被害に遭われた場合には、まず警察へご相談をお願いいたします。
(1)インターネットが繋がりにくい
お住まいの物件によって、無料インターネットの保守会社が異なります。
ご入居時にお渡しした資料の中に、インターネット設備詳細や保守会社の記載がございますので、ご確認のうえ保守会社へご連絡ください。
(2)テレビが映りにくい
いくつか考えられる原因がございますので、以下の点をご確認ください。
①テレビ本体に故障はありませんか?
②コンセントや配線は正しく接続されていますか?
③お部屋及び建物のブレーカーは落ちていませんか?
④チャンネル設定をしていますか?
上記を確認しても改善されない場合、弊社へご連絡ください。
(3)ブレーカーがすぐに落ちる
下記の図を参考に応急処置をしていただいた上で、弊社までお問い合わせください。
・漏電ブレーカーを落したまま、個々の安全ブレーカーをすべて落としてください。
・漏電ブレーカーのみを上げて、個々の安全ブレーカーをひとつずつ入れていき、漏電ブレーカーが落ちるかをチェックしてください。
・落ちたところが漏電している場所になるので、その箇所だけ落としていただければ、当面はそれ以外の場所の使用は可能です。
いくつかの電化製品を同時に使用するとお部屋の電力容量をオーバーすることがあります。
使用中の電化製品の電源を切り、ブレーカーをONにしてください。
電力の使いすぎではないのにブレーカーが落ちるときは、弊社までお問い合わせください。
(4)室内の電化製品すべてが動かなくなった
電力会社へ電気使用開始のお手続きはされましたでしょうか?
開始手続きがお済みでない場合、電気のご利用はできません。お手続きをお願いします。
また、料金未払いや電力会社の手違いなどにより送電が止められる場合がございます。ご契約されている電力会社にご確認ください。
地域全体で停電しているという可能性もありますので、ご契約されている電力会社にご確認ください。
ブレーカーが落ちている可能性がありますので、玄関や洗面所などの天井近くにある室内全体のブレーカーを確認してください。
ブレーカーのレバーが下がっていたら、上げて復旧させてください。上げてもすぐ落ちる場合は、弊社までご連絡ください。
(5)ガスコンロの火が点かない
まずは、お湯が出るかご確認いただけますでしょうか?
お湯が出る場合は、部屋にはガスが供給されていることが分かるため、コンロの故障もしくは電池切れが考えられます。
一度、コンロの電池を取り替えてください。また、ガスの噴出し口にゴミなどが詰まっている場合がありますので清掃してください。
なお、念のため、ガスコンロ付近のガス栓が閉まっていないかご確認ください。
次に、物件外部にあるガスメーター(マイコンメーター)をご確認いただけますでしょうか?
赤ランプが点滅していたりエラー表示が出ていたりする場合は、ガスが止まっています。
復帰ボタンを押して5分ほどお待ちください。異常がなければ自動的に復帰します。
※ガスマイコンメーターの代表的な設置場所は、以下の通りです。
a)鉄筋・鉄骨造の場合は、各住戸ドアの横にあるパイプシャフト内
b)木造の場合は、1F共用通路、若しくは建物周り
以上の電池交換や掃除、ガスメーターの復帰動作などを実施しても改善されない場合は、弊社までご連絡ください。
(6)お湯が出ない
PLガス提供会社へお問い合わせください。
まずはガスコンロが点火するかご確認ください。
点火しない場合は、物件外部にあるガスメーター(マイコンメーター)をご確認いただけますでしょうか?
赤ランプが点滅していたりエラー表示が出ていたりする場合は、ガスが止まっています。
復帰ボタンを押して5分ほどお待ちください。異常がなければ自動的に復帰します。
※ガスマイコンメーターの代表的な設置場所は、以下の通りです。
a)鉄筋・鉄骨造の場合は、各住戸ドアの横にあるパイプシャフト内
b)木造の場合は、1F共用通路、若しくは建物周り
ガス料金のお支払い状況もご確認ください。料金が未払いになっていると、ガスが使用できなくなります。
【冬期間の給湯器の凍結について】
冬期は外にある給湯器の給水管が凍結する事がありますので、中温のお湯を数回かけて溶かしてください。
凍結防止のため、氷点下になりそうな日は、台所のお湯側の水を少しだけ出しておく事をおすすめします。
以上の確認やガスメーターの復帰動作などを実施しても改善されない場合は、弊社までご連絡ください。
(7)水が出ない
部屋の外にある止水栓が閉まっていないかご確認ください。
水道料金のお支払いもご確認ください。料金が未払いになっていると、水道が使用できなくなります。
(1)換気扇から異音がする
換気扇内にホコリや汚れなどが溜まると、音の原因になることがあります。定期的に清掃をお願いいたします。
また、台所の換気扇は特に油などで汚れやすいので、市販のフィルターを設置して予防するのもお勧めです。
掃除をしても直らない場合には、弊社へご連絡ください。
(2)エアコンの効きが悪い・風が出ない
いくつか考えられる原因がございますので、以下の点をご確認ください。
①リモコンの電池を交換してください
②コンセントを抜き差しして電源を入れ直してください
③リモコン本体の右下にある強制スイッチを押してください
④リモコンの冷暖房設定・温度設定を確認してください
⑤フィルターを掃除してください
⑥室外機のまわりに物の設置、積雪、着氷、その他風通しの障害になる物がないか確認してください
⑦エアコン本体のコンセントを抜き、1~2分ほど経ってからまた差し込んでください
これらをご確認いただいても直らない場合は、弊社へエアコン本体の品番と年式をご連絡ください。
※フィルターはこまめに掃除しないと故障の原因になります。
※エアコンがかび臭い場合はフィルターの清掃や消臭スプレーで洗浄してください。
※冬場は暖かい風が出るまでに10~20分程度時間がかかったり、運転中に止まることがあります。
これは機械の霜取りのためです。故障ではございませんのでそのまましばらくお待ちください。
(3)エアコンから水がポタポタ漏れる
原因の多くはエアコン排水ホースの詰まりによるものです。
まずは漏れたところを拭き取っていただき、バケツ等で床に水が浸透しないようにしてください。
バケツ等をお持ちでない場合、タオルなどで押さえてください。その後、弊社へご連絡ください。
※フィルターが掃除されていない場合などの場合、入居者さまの費用負担となる場合がございます。
(4)エアコンの音がうるさい
室外機のまわりに物が置かれていないか、ゴミなどが付着して吸気部分や排気部分をふさいでいないか確認してください。
障害物がなく音がうるさい場合は、弊社までご連絡ください。
その際、エアコン本体の品番と年式、室外機が地面に置いてあるのか壁に吊るしてあるのかをお知らせいただけると助かります。
(5)網戸が破れた
弊社へご連絡ください。
(6)窓の結露がひどい
こまめに換気をして、結露した場合は必ず乾いたタオルできれいに拭き取ってください。
室内外の気温差が大きい冬場や梅雨時は、特に結露が起こりやすくなります。
また、結露する場所にはカビが生えやすくなりますので、スノコや防湿シート、除湿剤、防カビ剤を活用してください。
(7)照明がつかない
照明の電球交換をお願いいたします。
なお、電球を取り換えても電気がつかない場合は、弊社へご連絡ください。
(電球は消耗品ですのでお客様負担となります)
(8)玄関ドアの閉まりが悪い
がたつき・きしみを調整したい場合は、蝶番がゆるんでいる時はネジをしっかりと締め直してください。
閉まるスピードを調整したい場合は、ドア上部のドアチェッカーでコントロールしていますので、ドアチェッカー本体の側面にある調整部分をドライバーなどで調整してください。
(9)ドアや設備に不具合がある
・扉の動きが悪い場合、レールのホコリ・ゴミ・泥を取り除き、戸の滑車が動いているかご確認ください。
レール・滑車の動きが悪い場合、油をさしてください。それでも動きが悪い場合は弊社へご連絡ください。
(油は消耗品となりますので、費用はお客様負担となります)
・収納の棚板が傾いている場合、弊社へご連絡ください。
・カーテンレールがゆがんでいる、変形している場合、弊社へご連絡ください。
カーテンレールがぐらつく場合は、レールを固定しているビスを締め直してください。
・コンセントがぐらつく、照明器具の接続器(シーリング)が破損している場合、弊社へご連絡ください。
・トイレの便座がぐらつく、外れそうな場合、便座の裏側についているネジを締め直してください。
・トイレの便座にひびが入っている、割れている場合、弊社へご連絡ください。
・トイレペーパーホルダーがぐらついている場合、固定しているネジを締め直してください。
・ベランダの物干し受けがぐらつく場合、接続部のネジを締め直してください。
・ベランダの床に水がたまる場合、排水口の泥やごみを除去してください。それでも流れない場合は、弊社へご連絡ください。
・ベランダの隔て板が破損している場合、弊社へご連絡ください。
(10)壁や床を傷つけてしまった
床や壁などが、傷ついた、穴が開いた、剥がれた、凹んだ、変色した、臭いがついたなどの場合は、弊社へご連絡ください。
(1)台所や浴室の排水口から異臭がする
水を2~3日かけてしっかり流してください。それでも収まらない場合は、弊社へご連絡ください。
(2)台所や浴室の排水が詰まった
台所の場合は、日々排水している油や生ゴミや洗剤カスが原因となり、浴室の場合は、髪の毛や石鹸カスが原因です。
ゴミやヌメリを取り除いてください。また、定期的に市販の配管洗浄剤などで掃除をしましょう。
掃除をしても直らない場合は当社へご連絡ください。なお、原因によってはお客様負担の費用が発生する場合がございます。
(3)蛇口がグラグラする
長く使用しているとナットが緩んでグラグラします。根元のナットを増し締めしてください。
キズがつかないように布などを巻くこと、締め過ぎは折れる原因になりますのでご注意ください。
ナットを締め直しても直らない場合や締め直すことに不安がある場合は、弊社へご連絡ください。
(4)台所の蛇口から水が漏れる
台所の蛇口、ハンドル、流し台の下などから水が漏れる場合は、弊社へご連絡ください。
(5)洗濯機の蛇口から水が漏れる
蛇口と洗濯機の給水ホースがしっかり接続されているか確認してください。
接続されているのに水が漏れる場合は、弊社へご連絡ください。
(6)洗濯機を設置できない
洗濯機の排水ホースと排水口をつなぐ部分がない場合やバンドがない場合は、弊社へご連絡ください。
(7)トイレの排水が詰まった
ラバーカップを使用して、詰まりを取ってください。ラバーカップはホームセンターで購入できます。
それでも改善されない場合は、弊社までご連絡ください。
※原因によってはお客様負担の費用が発生する場合がございます。
また、トイレのレバーをひねっても水が出ない場合や手洗管の水が出ない場合は、弊社へご連絡ください。
(8)トイレの水が流れ続けている
流れ続けている水の使用量はお客様負担となります。タンク内や便器内の水が少しずつ漏れている場合、応急処置として、便器横にある止水栓を10円玉やマイナスドライバーを使って止めてください。その後、弊社へご連絡ください。
【お問い合わせ前にご確認ください】
・ロータンクのレバーを2~3回動かしてください。
・ロータンク内のゴム弁を持ち上げる鎖が引っかかったりからまったりしていませんか?
・浮き玉の止まる位置がオーバーフロー管より高い位置になっていませんか?
・浮き玉がどこかに引っかかっていませんか?
※ロータンク内を調べる時は、ロータンクの止水栓を必ず閉めてください!
※消臭洗浄剤(タンクに直接入れるもの)は、詰まりの原因となる場合があるので使用しないでください。
(9)水道凍結の予防
チェックポイント
(1) 家を留守にする場合でもブレーカーは落とさないでください。
(2) 家を長期間留守にする場合、水道・メーターボックス内の元栓を止め、室内の蛇口を開き水抜きを行ってください。
(3) 寒さの厳しい夜は蛇口を開き糸状に出しておいてください。
(4) 寒さの厳しい夜は外釜(屋外給湯器)は必ず水抜きをしてください。
(建物によっては不適な場合もありますので、不明の場合は管理会社やガス会社にお尋ねください)
やりかた
(1) 左図のストップバルブを閉めてください。
(2) 室内の給湯蛇口を開いてください。
(3) 左図の給水水抜栓及び給湯水抜栓を開いてください。
※メーカー・機種により異なりますが、水が室内の給湯蛇口より出るタイプ及び給湯器本体より出るタイプの二種類がありますので、タイプにあった対応をしてください。
(4) 十分に水抜きが出来た時点で給水栓・給湯栓及び給湯蛇口をキッチリ閉めてください。
※注意 ガス配管には絶対触らないこと。
(1)敷地内に放置物がある
弊社までご連絡ください。貼紙等にて告知後、弊社にて保管し、処分の検討をします。
なお、放置物とはいえ、原則として、所有者の責任の下に撤去・処分していただく必要があります。
多少のお時間をいただく場合がございますがご了承ください。
また、階段、踊り場、廊下などは共用スペースですので、個人で使うことはできません。
共用通路やベランダ等は火災時の避難経路にもなっておりますので、敷地内・共用部分に個人の荷物は絶対に置かないでください。
近隣同士のトラブルの原因にもなり得ます。皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。
(2)敷地内にごみが散乱している
弊社までご連絡ください。すぐには駆けつけられない場合もございますので、可能な範囲で片付けにご協力いただけますと幸いです。
なお、ごみの収集日以外や時間外にごみを出されますと、猫やカラスが荒らしてごみが散乱します。
近隣の方にも大変迷惑がかかってしまいますので、ルールを守って、指定の日時や場所に指定のごみ袋で出しましょう。
(3)共用電灯が切れている
お手数ですが、共用部(エントランス・廊下・階段・駐車場など)のどこの電球が切れているか弊社までご連絡ください。
※特殊な電球、又は照明器具自体の故障時には、1週間以上お時間をいただくこともございます。
(4)アパートがタバコ臭い
共用部での喫煙は、煙や灰が舞うことで近隣のご迷惑になり、火災の原因にもなりかねません。
バルコニー(ベランダ等)での喫煙についてもご配慮ください。なお、賃貸借契約の内容によっては禁止事項とされている場合もあります。
(5)近隣の生活音が気になる
建物の構造上や集合住宅である以上、様々な音が響いてしまいます。
ある程度の生活音は許容していただきますようお願いいたします。あまりに気になるようであればご相談ください。
・テレビやステレオの音、電話や来訪者との話し声、掃除機や洗濯機の音は時間帯によっては周りに迷惑がかかることがありますので配慮も必要です。特に早朝や深夜は音が響きやすいのでお気を付けください。
・テレビやステレオは壁から少し離して設置する、床にカーペットを敷く、などちょっとした工夫で騒音は軽減します。
・駐車場を契約している方は深夜の車のエンジン音やカーステレオの音もご配慮ください。
・来訪者の方も同様に注意が必要ですので、ご周知のほどよろしくお願いいたします。
(6)宅配ボックスが全て使用中で使えない
空きが出るまでお待ちいただくようお願いいたします。もし空の状態で閉まっている場合はご連絡ください。
なお、宅配ボックスの荷物は、届き次第早めに取り出すようにしてください。
一部の方が長期間使用されると、他の入居者さまが使用できません。
建物巡回時に対象の入居者さまに注意させていただく場合があります。
(7)ダイヤル錠式郵便ポストの開け方が分からない
入居時にお渡しした資料で番号をご確認ください。
なお、ご契約者さまやご入居者さま以外の方にはお答えできませんので、必ずご契約者さま・ご入居者さまにてお問い合わせください。
(8)前入居者の荷物が届いた
その郵便物に「転居」と書いたメモを貼り、近くのポストに投函するか郵便局にお持ちください。
参考ページ:日本郵便 よくあるご質問(他人あての郵便物が届きましたが、どうしたらいいのでしょうか?)
配達業者に電話等をして、入居者が入れ替わったことを伝えてください。
(9)利用していない自転車があって停められない
弊社が回収対応いたしますのでご連絡ください。
なお、自転車をお持ちのお客様には、弊社専用の駐輪ステッカーを配布しています。
駐輪ステッカーがない自転車は放置自転車とみなし、警告貼紙後に一定の期間をおいて撤去いたします。
また、駐輪ステッカーが貼られていても、長期間使用されていないと思われる自転車につきましても同様に警告の貼紙をさせていただきます。
駐輪場や駐輪スペースに置くことのできる自転車や原付バイクはお一人一台のみです。 所有者が責任をもって撤去処分してください。
(10)駐輪場がなくて自転車の置き場に困っている
共同玄関付近や敷地内の空きスペースに通行の妨げにならないよう置いてください。難しい場合は弊社までご連絡ください。
(11)無断駐車されている
原則としてお客様ご自身での対応が必要となります。
無断駐車している車両の特徴(ナンバー・色・車種など)をメモの上、最寄りの交番へご相談をお願いいたします。
所有者を確認し、連絡していただける場合がございます。
契約区画以外の空区画や敷地内への無断駐車は禁止です。他の入居者のご迷惑になりますので、絶対におやめください。
(1)誤って床を水浸しにしてしまった
すぐに水をふき取ってください。また階下の室内・壁や天井の被害が予想されますので、弊社までご連絡ください。
(2)室内にゴキブリやアリがでる
室内に発生した虫などの駆除はお客様ご自身での対応が必要です。ドラッグストアなどで薬剤を購入して対応をお願いいたします。
ただし、白蟻の場合は建物に影響を与える可能性がありますので、弊社までご連絡ください。
(3)専用庭の雑草が伸びている
入居者さまにて除草をお願いしております。
放置すると虫などが発生し、隣家などにご迷惑をかけることになりますので、定期的に除草をお願いいたします。
(4)段ボールゴミの出し方が分からない
つぶして平らにたたんでひもで縛り、地域ごとの集団回収に出してください。詳しくは各市町村のホームページをご覧ください。
ただし、引っ越し時の大量の段ボールは回収されない場合があります。数回に分けて出すなどしてください。
なお、無料で回収するスーパー等もありますので、ご確認の上、決められた日時に搬出してください。
注意点
※お客様から修理業者を直接手配された場合、修理費用は自己負担となりますのでご注意ください。
修理依頼は必ず管理会社・家主へご連絡ください。 ☎043-254-6001